障害児の長期休暇中預かり事業である、通称『みとよ きらっと☆くらぶ』は、障害を持つお子さんとその兄弟姉妹を、夏休み中に一時的にお預かりするサービスです。地域のボランティアさんに多数参加いただき、三観地域自立支援協議会や行政の協力を得て、日中の預かりを実施しています。子どもの居場所や家族の一時的な休息、ボランティア参加を通して障害児への理解を深めたり、世代を超えた交流の場となっている他、障害福祉の普及啓発にもつながっています。この事業は、三豊市の委託を受けて実施しています。
令和二年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止となりました。
時間 | 内容 |
---|---|
9:00 | 集合~ミーディング |
9:30 | 預かり開始 |
10:00 | 自由遊び(イベントボランティア催し) |
12:00 | 昼食 |
12:45 | 着替え・ラジオ体操 |
13:00 | プール |
14:00 | 自由遊び(イベントボランティア催し) |
15:00 | おやつ |
15:30 | お迎え(預かり終了) |
16:00 | ミーティング終了後 解散 |
障害者(児)が自立した生活を営むことができるよう、地域住民の自発的な取り組みを支援し、地域共生社会の実現を図ることを目的に、ボランティア養成のための研修会を開催しています。この研修会は、障害児長期休暇中預り事業(みとよきらっと☆くらぶ)に参加したボランティアに対するフォローアップ研修も兼ねており、また、地域での障害者(児)支援を充実させていくためにも、関係機関や地域のボランティアが集い、共に学び合う機会となっています。この事業は、三豊市の委託を受けて実施しています。