ファミサポ全体図
利用までの流れ
おねがい会員
①会員登録
- ファミサポ事業の内容をご理解のうえ、入会申込書(様式第1号)[PDF:163KB]に必要事項を記入し、センターへお申し込みください。
- 面接を行い、詳しい援助内容や、条件を確認します。
※登録申込時に必要な物
・身分を証明できるもの(運転免許証やマイナンバーカード、健康保険証等)
②援助をお願いする時には
- まず、センターへご連絡ください。(依頼内容、日時などをおうかがいします)
- センター(アドバイザー)から依頼内容に応じた「まかせて会員」をお探し、マッチング日時の調整をします。
- ※援助の依頼は、可能な限り対応しますが、調整がつかずご希望に添えないことがあります。依頼の申し込みはできるだけ早めにお願いします。
③マッチング(事前打ち合わせ)
- 「まかせて会員」が決まると、援助の日時、場所、内容、保育方針、緊急時の連絡方法など、円滑な援助ができるよう十分に話し合います。
- センターもしくは、会員宅(援助場所)にてマッチングをします。
④援助の開始
- 事前打ち合わせ通りの日時・場所および内容で援助を受けます。
- 2回目以降の援助は、「おねがい会員」が「まかせて会員」に直接、依頼してください。援助が決まったら、必ず事前にファミサポに依頼日時などをご連絡ください。連絡がない場合は、補償保険が適用されません。
- ※TEL・FAX・メールでもかまいません。
- ※キャンセルの場合は「おねがい会員」から「まかせて会員」とセンターの両方に速やかに連絡してください。
⑤活動終了・報酬の授受
- 「まかせて会員」が記入した援助活動報告書の内容を確認のうえ、「まかせて会員」に直接報酬を支払います。
- 月末、月初めには、支払いを済ませて下さい。
まかせて会員
①会員登録
- 養成講座を受講修了してください。
- 会員登録のための面接を行い、援助可能な日時・場所および条件などを確認し入会申込書を記入します。
(会員証の作成、顔写真を撮影します)
※登録面接時に必要な物
・身分を証明できるもの(運転免許証やマイナンバーカード、健康保険証等)
②援助の依頼を受ける
- 依頼を受けた「まかせて会員」は、援助の日時など条件が合えば承諾してください。
- 援助は、強制ではありませんので、都合がつかない場合は、遠慮なくその旨をお知らせください。
③マッチング(事前打ち合わせ)
- 援助の日時、場所、内容、保育方針、緊急時の連絡方法など、円滑な援助活動ができるよう十分に話し合います。
- センターもしくは、「まかせて会員」宅(援助場所)にてマッチングをします。
④援助の開始
- 事前打ち合わせ通りの日時・場所および内容で援助を行います。
- 2回目以降の援助は、「おねがい会員」から「まかせて会員」に直接、援助の依頼がきます。
⑤活動終了・報酬の授受
- 活動内容を援助活動報告書に記入し、「おねがい会員」に内容を確認してもらい、報酬を受け取ります。
- 「まかせて会員」は、活動報告書を翌月5日までにセンターへ提出します。
利用料金について

「おねがい会員」から「まかせて会員」へ直接料金を支払います。
平日(月~金) | 7:00~19:00まで 700円 |
---|---|
平日の上記以外 | 800円 |
土・日・祝日・年末年始(12/29~1/3) |
- 最初の1時間までは、それに満たない場合でも1時間とみなします。
- 1時間を超える場合、30分以下は半額とし、30分を超えて1時間までは1時間として計算します。
- 兄弟姉妹など複数の子どもを預ける場合には2人目から半額になります。
前日まで | 無料 |
---|---|
当日 | 予定されていた料金の半額 |
無断キャンセル | 予定されていた料金の全額 |
- 都合により援助をキャンセルする場合は、必ず「まかせて会員」とセンターへ連絡を入れ、キャンセル料が発生した場合には「おねがい会員」が「まかせて会員」に直接支払ってください。
- 台風や大雨等による気象警報や自然災害に伴う場合は、キャンセル料はかかりません。(会員同士連絡を取り合いキャンセルを伝えて下さい)
実費負担について
交通費・食事代・おむつ代等
交通費 | 子どもの送迎等に伴う交通費(公共交通機関・タクシー等)および「まかせて会員」が自家用車を使用した場合。 ※公共交通機関・タクシー等については実費。 |
---|---|
飲食費・その他 | 食事(ミルクを含む)・おやつ、おむつ等を必要とした場合。 ※ただし、「おねがい会員」が準備した物に関してはこの限りではない。 |
- ひとり親家庭補助について
- ひとり親家庭には、申請することにより実費を除く利用料の一部が助成されます。
(詳しくは、三豊市子育て支援課 0875-73-3016 または、みとよファミリー・サポート・センター 0875-62-1192まで)
- ひとり親家庭等への支援拡充について
- ひとり親家庭等に対して、よりファミリー・サポート・センター事業を利用しやすいように、下記の取り組みを行います。
- ひとり親家庭等のおねがい会員が利用する場合、優先して調整。
- ひとり親家庭等のおねがい会員が利用する場合、援助前の事前打ち合わせ等について、外出することが困難なひとり親家庭などに対し自宅等への訪問を実施。
退会について
市外への転居、ご家庭の都合などで援助が難しいなど、退会を希望される会員は、退会届(様式第7号)[PDF:51KB]の提出が必要です。必要事項をご記入の上、センターまでご提出ください。会員証も一緒にお持ちください。もし、会員証を紛失した場合は「紛失届」[PDF:50KB]が必要になりますので、一緒にご提出をお願いします。
- ★会員登録の住所に住居しておらず、連絡がとれなくなった場合にはセンターの判断で登録抹消の手続きを行い、退会とさせていただきます。