1. ホーム
  2. 地域福祉活動 : 災害・防災

災害・防災

なぜ社協が防災を?

社会福祉協議会は、世代を超えた交流事業、小地域での見守り活動や既存のボランティア活動の支援など、地域のつながりやきずなを作るために地域福祉を推進しています。当たり前に行っていたことが、顔の見える関係を作り、結果的に防災につながり『災害に強い地域』になると考えています。  
このような観点から、平常時より様々な地域福祉活動の中で防災情報を提供するとともに、『福祉』という視点から災害に関する出前講座などを行い防災意識の向上と自分たちの地域について考えるきっかけづくりを目的に行っています。

出前講座や防災訓練への参加

小学校や地域の団体等へ出向き、分かりやすい『防災教育教材EVAG』や『防災カードゲームHUG』を使った避難行動に関する出前講座をしています。同じ地域に暮らす住民が一緒に行うことで、自分たちの地域にどのような人が暮らしているのか、何があるのか再確認することができます。
また、有事の際に迅速な行動がとれるよう、自主防災組織や地域の関係団体と共に防災訓練を行っています。


防災カードゲームHUGの様子

防災教育教材EVAGの様子

防災訓練への参加の様子

各種関係機関・団体とのネットワークづくり

災害時には、NPO法人やボランティア団体、行政など団体同士が協働し、互いの強みを活かしながら被災者支援を効率的・効果的に取り組むことが求められます。しかし、普段関わりのない団体同士が災害時に突然協力し合うことは簡単ではありません。そのためにも、日頃から関係機関や団体とネットワークづくりをしておき、今後も幅広く連携体制を強化していきます。現在、三豊市及び県内社会福祉協議会と災害協定を結んでいます。

災害ボランティアセンターの設置・運営

災害時には、多くのボランティアや市民団体が復旧・復興の大きな力となっており、被災者の日常生活の復旧支援を目的に災害復興に特化したボランティアセンターを、災害ボランティアセンターと呼びます。発災後、速やかに『三豊市災害ボランティアセンター』を開設し、被災地の支援ニーズの把握・整理を行い、支援活動を希望する個人、団体の受け入れ調整やマッチング活動を行います。社会福祉協議会は、平常時から『ボランティアセンター』という機能を持ち、行政や幅広い機関・団体と関係を構築し、全国的な福祉ネットワークも有していることもあり、災害ボランティアセンターの開設に置いて有利な点が数多くあります。
また、三豊市社会福祉協議会では、広域災害時の連携を視野に入れ、近隣社協と合同で災害ボランティアセンターの運営訓練等も毎年行っています。

災害に関する情報発信・情報収集

災害時には、正確な情報収集が大切になってきます。今では、SNSを使った情報配信が主流となっていますが、三豊市社会福祉協議会でも、平常時には研修・講習の案内などのお知らせ、また、災害時には災害ボランティアセンターの状況やボランティアの募集、義援金などの情報を、ホームページを活用して分かりやすく迅速な情報発信を行う一方で、有事の際には、支援を必要とする方々の情報を細やかに把握をしていくために、自主防災組織とも連携し、情報収集ができる仕組みづくりにも取り組んでいます。

被災地での災害ボランティア活動をお考えの方へ

被災地でのボランティア活動については、自分で判断し、食料・宿泊先など身の回りのことは各自で準備するなど、自己責任・自己完結が原則となります。また、県外からのボランティアの受け入れについては地域によって異なりますので、被災地のホームページなどを通じて受付状況などをご確認ください。また、ボランティア活動中のケガや事故に備えるため、ボランティア活動保険へのご加入をお勧めしています(被災地のボランティアセンターにおいては加入が必須の場合もあります)
※三豊市社会福祉協議会各支所でご加入いただけます