1. ホーム
  2. 「まるみプラン」~三豊市地域福祉活動計画~

「まるみプラン」~三豊市地域福祉活動計画~

地域福祉活動計画とは

地域福祉活動計画は、地域福祉の活動を推進し、地域住民と社会福祉協議会が中心となって、身近な生活課題の解決に向けた取り組みについてまとめたものです。計画づくりでは、住民アンケート調査や住民座談会等において話しあいを重ね、地域での課題や取り組みについて考えながら策定します。計画づくりにおいて、直接住民が参加しながら策定されるところが大きな特徴です。三豊市社会福祉協議会では、住民の皆様にも親しみやすいように、地域福祉活動計画を『まるみプラン』の愛称で呼んでいます。

また、三豊市では、地域福祉の推進を図るため、行政と社会福祉協議会がそれぞれに計画(行政は地域福祉計画)を策定しています。地域福祉を推進するためには、これらの計画が連携し、内容を共有しあうなどしながら進めて行くことが重要です。第3期の策定では、各地区活動の振り返り作業を行い、第2期の活動を通して見えてきた課題を基に、三豊市の策定委員会で検討を重ね、第3期まるみプランを作成しました。

三豊市社会福祉協議会では、平成31年3月に『第3期まるみプラン』(三豊市地域福祉活動計画)を策定しました。
基本理念は第2期を継承し、誰もが安心して暮らせる福祉のまちづくりを「令和の時代」も推進していきます。
皆様のご協力をお願いします。

第3期まるみプランの概要

基本理念
くらし・こころ・みらい
「豊かなまちづくり」

  • 基本目標1
    ひとづくり

    基本目標1 ひとづくり

    お互いさまの気持ちを
    育てる ひとづくり

  • 基本目標2
    しくみづくり

    基本目標2 しくみづくり

    地域で多様な人たちが
    つながりあう しくみづくり

  • 基本目標3
    きずなづくり

    基本目標3 きずなづくり

    災害に強い地域の
    きずなづくり

第3期計画はこちら

第2期計画はこちら