福祉用具・教育教材・備品の貸出
学校や職場、在宅において、一時的に使用する福祉用具や教材の貸出を行っております。事前の電話等により、借入を希望する備品の在庫状況をご確認の上、申請の際には印鑑(認印)をご持参ください。車椅子や教材の利用料は無料です。
福祉用具
生活の自立及び健康の維持、生活の質の向上を目的に、短期的に必要な方に対して、車いすを貸出しています。
利用条件
三豊市内に在住する在宅の方で、原則、公的サービスにより福祉機器の貸与を受けられない方。
貸出期間
原則1か月以内。但し、必要と認められる場合は延長することができます。
福祉教育教材・備品
福祉への関心や理解を高めるための福祉教育用の教材や、サロン等で活用できる備品を貸出しています。
- 高齢者疑似体験セット
- 視覚障害者体験セット
- アイマスク、白杖、点字盤
- 防災・福祉啓発DVD
- 防災教育教材
- その他、けん玉、輪投げ、ハンドベル、体操用DVDなどふれあい・いきいきサロンや地域の集まりにて活用できるレクリエーション備品もあります。
貸出希望の方は、最寄りの社会福祉協議会各支所にお問合せの上、下記の申請書を提出してください。
防災・福祉啓発DVD(児童向け)
認知症の方への関わり方を学べるものや、年齢を問わず防災教育に活用できるDVD教材等を貸出しています。15~25分程度の映像を通して学ぶことができます。
防災教育教材(児童向け)
防災についてカードゲームや間違い探しなど遊び感覚で学ぶことができます。複数セット用意しており、30名程度の人数なら一度に学べます。
新生児ふれあい体験教材
新生児とふれあう機会の少ない児童が命の大切さを学ぶための教材として「新生児赤ちゃん人形(3,000g)」を貸出しています。また、子育てボランティアの育成等にも貸出しています。(2体)
妊婦体験教材
妊娠した身体での日常生活の不自由さを実際に体験し、多様な人たちが生活していることを改めて考える教材として貸出しています。
声の広報
ボランティアグループ『みとよ音声訳の会ぽかぽか』の協力により「広報みとよ」と「みとよ社協だよりしちふく」の内容をCDに録音し、貸出しています。
視覚障害のある方で定期購読をご希望される方は、社協までご相談ください。
申請をいただくと、郵送も可能です。
【お申込・お問合せ先】
三豊市社会福祉協議会 地域福祉推進課 TEL:0875-63-1014
チャイルドシート、ジュニアシートの短期貸出
利用条件 | 三豊市内に在住かつ住民登録をしている方で、普通自動車運転免許を有し、チャイルドシート等を装着できる自動車を使用していること。 |
---|---|
貸出期間 | 1か月以内(但し、貸出在庫がある場合は最長6か月まで) ※貸出予約はできません。在庫が無い場合もありますので、利用する場合はご連絡ください。 |
貸出状況 |
ご確認ください。 |
使用料 | 1か月につき500円 ※1か月ごとに更新が必要です。 |
申請時に必要なもの | 運転者の運転免許証 |
ベビーバスの貸出


利用条件 |
三豊市内に在住かつ住民登録をしている方で、小学校就学前の乳幼児の保護者または養育者 ※出生前に申請する場合は、出産予定日の1か月前から受付可 |
---|---|
貸出期間 |
3か月以内 ※貸出予約はできません。在庫が無い場合もありますので、利用する場合はご連絡ください。 |
使用料 | 3か月以内200円 |
申請時に必要なもの | 住所確認ができるもの(運転免許証・健康保険証等) |
【お申込・お問合せ先】
みとよファミリー・サポート・センター TEL:0875-62-1192